計算式を使用する
概要
ワークアイテムのフィールドの決定方法に計算式を設定することができます。
計算式を活用することで、プロジェクトの生産性や開発規模などの指標を活用してプロジェクト計画を立案することができます。
例として、以下のような使い方が可能です。
- ドキュメント作成の標準生産性(1ページ当たりの時間) × 成果量(ページ)から計画工数を算出する
- カスタムフィールドでレビュー率、手戻り率を表示する
- 1日当たりの作業時間と計画工数を用いて、開始日から終了日を自動で算出する
Note
計算式を定義するにはプロジェクト管理権限が必要です。
計算式に関連して、以下の機能を説明します。
No. | 機能 | 説明 |
---|---|---|
1 | 計算式を定義する | 計算式を新規で定義、変更する |
2 | 計算式を適用する | 定義した計算式をワークアイテムに適用する |
3 | 再計算する | 一度定義した計算式の変更をワークアイテムに反映する |
計算式を定義する
計算式はフィールド単位で定義し、専用の計算式エディタで設定します。
定義した計算式は、ワークアイテムで使用できます。(詳細は「計算式を適用する」を参照してください)
操作手順
-
プロファイルの[ワークアイテム]-[特定のアイテムタイプ]-[フィールド] 画面を開きます。
Note
プロジェクトの設定画面( [プロジェクト]-[設定] )でも定義可能です。
詳細は「プロファイルの設定を変更する」を参照してください。 -
計算式を定義したいフィールドのアイテムプロパティから、「決定方法」の「+」ボタンをクリックしてください。
既存の計算式を変更したい場合は、対象の計算式を右クリックし、「計算式の編集」を選択してください。
Note
定義可能な計算式の上限は、フィールドにつき10個です。
-
計算式のエディターを立ち上げ、必要事項を入力してください。
エディターの構成は以下です。①名前欄:
-
ワークアイテムに表示する決定方法の名前になります。
フィールド単位で一意になるよう設定してください。
-
計算式で参照可能な以下のフィールドを表示します。
フィールド グルーピング 詳細 プロパティ プロジェクト プロパティについては
「プロジェクト全体で参照可能な変数を定義する」を参照してください。システムフィールドカスタムフィールド 「グループ名」 「グルーピング名」は 「プロジェクトで使用するフィールドを定義する」を参照頂き、システム管理者殿にお問い合わせください。 参照可能なフィールドの型は以下です。
・実数型、整数型、論理値型、進捗率型、工数型、コスト型、工程分類型、作業分類型、日付型、成果量型Note
・ フィールドにカーソルを合わせるとシステム名を表示します。
・ プロパティの場合はシステム名と設定値を表示します。 - 対象のフィールドを選択し、ダブルクリックか「挿入」ボタンをクリックすることで、計算式入力欄にシステム名を表示します。
- フィルターに検索対象の「システム名」か「名前」を入力すると、入力した文字列を含むフィールドを表示します。
③ 計算式入力欄:
- フィールド一覧、入力ボタンからの反映だけでなく、計算式を直接入力できます。
- クリアボタンをクリックすると、作成した計算式を削除します。
- 値を直接入力する場合は「計算式エディタの入力ルール」に従って入力してください。
④ 入力欄
- 数式に使用する各種値を設定できます。
-
関数を入力するボタンはないため、関数を直接入力してください。
関数の引数、戻り値などの詳細は「使用可能な関数一覧」を参照してください。
-
ワークアイテムに表示する決定方法の名前になります。
Note
計算式やプロパティの変更内容をワークアイテムに反映するためには、ワークアイテム内のデータを再計算する必要があります。
詳細は「再計算する」をご参照ください。
Note
コストの値を計算式に組み込んだ場合、計算結果からコスト値を特定できる可能性があります。
計算式にコストを使う場合はご注意ください。
計算式を適用する
ここでは、「計算式を定義する」で定義した計算式をワークアイテムに適用する方法を説明します。
計算式の選択方法
ワークアイテムで対象のフィールドを選択し、コンテキストメニュー(右クリック)から「決定方法」を選択してください。
選択可能なフィールドは以下です。
- システムフィールド
- 進捗率、計画工数、残り作業時間、計画コスト、実績コスト、計画成果量、実績成果量、開始日、終了日
- カスタムフィールド
- 整数型、実数型、日付型のフィールド
計算結果の表示
計算結果の表示に関する注意事項を記載します。
-
計算結果と工数入力の最小単位が異なる場合、最小単位で値を切り捨てます。
例) 工数入力の最小単位が"15分(0.25h)"の場合計算結果(h) 表示時間(h) 0.20 0 15.11 15 -
進捗率について、フィールドでは"%"と表示していますが、%の値を数字として扱います。
そのため、以下の例に示す計算結果になります。
全体の進捗率 = 進捗率(80%) + 委託先の進捗率(カスタムフィールド:10)
= 90
フィールドの色分け
設定した決定方法に合わせて、各フィールドの値を以下の色で表示します。
フィールド | 色 |
---|---|
ユーザーが直接更新したフィールド | 黒 |
計算式によって自動計算されたフィールド | 緑 |
システムによって自動集計されたフィールド | 灰 |
エラー発生時の表示
計算結果がエラーの場合、以下のようになります。
-
計算結果
- 最後に正常と判断した値を表示します。
「子の合計」に設定しているアイテムは、「最後に計算した正常な値」をもとに演算した結果を表示します。
- 最後に正常と判断した値を表示します。
-
表示
-
エラーメッセージ
- 発生したエラーの内容に合わせてTipsでメッセージを表示します。
-
ガントテーブル上の表示
- ピンク色のセルでハイライト表示されます。
- 直接エラーを検知していなくても、影響するアイテムも同様にハイライト表示されます。
例:決定方法を「子の合計値」にしているアイテムなど
-
再計算する
計算式の変更などをプロジェクト全体に適用するためには、再計算処理を実施する必要があります。
再計算が必要な処理は以下です。
- 計算式を更新した
- プロファイルのアップデートにより計算式が更新された
なお、アップデートのパターンとしては以下があります。- システム管理画面からアップデートした
- プロジェクト管理画面からアップデートした
- 継承元プロファイルの設定に戻した
操作手順
- プロジェクトのプロファイル設定画面([プロジェクト]-[設定]-[プロファイル])に遷移する。
-
「アイテムの計算式を再計算」ボタンをクリックする。
Note
再計算が完了するまでは数分かかる場合があり、その間は変更前の値を表示します。
必要な時間はプロジェクト内のワークアイテム数に依存するため一意に決まりませんが、
再計算完了時に再計算を実行したユーザーに通知メッセージが届きます。
Note
再計算中も他の処理を実施できます。