現場の負荷なく工数の実績を集めたい

「TimeTrackerでようやく工数を集められるようになった」
全員が毎日無理なく続けられるようこだわって作ったツールだから、頂ける言葉です。

「全員が毎日正確にデータを集め続けられるようになるには?」
TimeTrackerは、現場の工数入力の負荷を最小限にすることを考え、現場ならではの発想や工夫を活かして細部まで丁寧に作りこんでいます。
もちろん、プロジェクトごとや組織横断でも簡単に集計できます。

スピーディーでストレスの無い工数入力

  • 工数入力は1分で完了(イメージ)操作ムービーを見る

    工数入力は1分で完了

    忙しい業務では、短時間で工数を入力できるようにしたいもの。
    タスクをドラッグ&ドロップするだけで入力できるので、1日分の工数入力には1分もかかりません。
    毎日の会議や主要な作業はショートカットに登録すればさらに簡単に。

    毎日続けられるだけでなく、データの精度にまでこだわった結果からこのインターフェースになりました。

  • 入力にストレスを生まない工夫(イメージ)操作ムービーを見る

    入力にストレスを生まない工夫

    TimeTrackerには入力作業のムダを省く工夫が満載
    例えば以下があります。
    ・ドロップした実績はお互いが重ならないように、自動的に時間の長さを調整。
    ・休憩時間を設定すれば、その時間帯を除外するように実績を自動分割。

    入力作業にストレスを感じさせません。

  • 会議が多くて忙しい方への配慮(イメージ)

    会議が多くて忙しい方への配慮

    忙しい人ほど、工数が入れられないもの。特に会議が多くなると入力も大変です。
    OutlookやGoogleカレンダーで会議や個人の予定を管理している方は、ワンクリックでその情報をTimeTrackerにインポートできます

    ドラッグ&ドロップも必要なく、会議の合間などちょっとした時間でもすぐに実績入力できます。

あっという間に集計、TimeTrackerで分析

  • データベースで集中管理(イメージ)

    データベースで集中管理

    TimeTrackerの工数や計画などのすべてのデータを、データベースで集中的に管理。
    5人から3000人規模まで対応しており、100人を超えるようなプロジェクトでも以下が可能です。
    ・複数のプロジェクトを兼務した場合の入力
    ・組織やプロジェクトの横断的な工数の集計・分析

    *当社における試験データの結果です。実際は運用するサーバのスペックやご利用になるプロジェクトの規模やデータ量に依存します。詳しくはサポートまでご相談ください。

  • プロジェクトを開くだけで工数集計(イメージ)

    プロジェクトを開くだけで工数集計

    せっかく入力が簡単でも集計が大変では続きません。
    例えば、Excelなどで工数入力の仕組みを用意した場合、集計の仕組みに困ることも多いでしょう。

    TimeTrackerでれば、各作業者が入力した工数は単にプロジェクトを開くだけで、最新データを自動的に集計します。
    手作業の集計は不要で、タスクやそのグループ(パッケージ)、プロジェクトの全体の工数まですぐにわかります。

  • もう集計や分析にExcelは不要です(イメージ)

    もう集計や分析にExcelは不要です

    せっかく実績工数を収集しても、ExcelやCSVファイルにエクスポートして手で集計するには手間がかかります。
    TimeTrackerには、工数をプロジェクトや組織など横断的に集計できますので、Excelに出力する必要がありません

    工数を使った分析や見える化を簡単に実現できます。

    • Excelを使わなくてもこのような分析がすぐにできます

    • あるプロジェクトで工程別に投入した工数
    • プロジェクト別に誰がどれだけ工数を投入したか
    • 自分がどの作業・工程に工数を消費しているか
    • 組織の月別の実績工数の推移