工数で業務のムダや改善点を見える化したい
分析や見える化に手間がかかっては、継続的な改善は困難です。
TimeTrackerは単なる工数・プロジェクト管理ツールでなく、業務の改善を支援することを目的にしています。
精度の高い工数を、手間無く分析・すばやく見える化できるから、誰でも今日から改善が始められます。
改善点をすばやく見える化
-
自分の仕事ぶりが簡単に見える
「忙しいけれど・・・、何で忙しいかわからない」ということはありませんか?
そんな時は、集めた工数を仕事ぶりの確認に使いましょう。思っていた印象と事実とは異なるものです。
TimeTrackerなら工数を数値とグラフですばやく見える化できますので、今日から仕事ぶりの確認が始められます。
自分でも気づかなかったことが分かるかもしれません。 -
プロジェクトの工数の使い方が常にわかる
管理やレビューに使っている工数、凡そですぐ言えますか?過去と比べてどうですか?現在の傾向は?
TimeTrackerなら、プロジェクトの工程別の工数比率や、作業の修正時間などを常にグラフ化していますので、今すぐ改善のアクションに結び付けられます。
スピード感は改善に重要な要素です。
見える化の事例
-
自分の仕事の品質を見える化
『仕事の質』を定量的に判断できますか?TimeTracker を使えば、仕事の量だけでなく、品質も見えるようになります。
実績工数を「作業」「レビュー」「修正」でグループ分けして振り返るだけでも仕事の質を把握できます。
修正時間が多ければ、作業の手順を見直しましょう。「先月より修正のムダをXX%削減できた」と効果を実感できます。
プロジェクトと個人の両方で改善活動を始めましょう。 -
プロジェクトの工程別の工数を見える化
プロジェクトの見積りや改善には、工程毎の工数の比率を使いましょう。以下を実現できます。
・過去プロジェクトの実績から次プロジェクトを見積る。
・進行中プロジェクトの工数比率から健全性を把握する。
「管理やレビュー工数は全体のXX%」などの実績を蓄積していけば、事実に基づいたプロジェクト管理ができます。
次に繋がる見える化こそ改善の一歩です。 -
ムダな会議や工数投入のバラツキを見える化
メンバは「どのプロジェクト」「どの工程」に時間を使っているか、すぐにわかりますか?
組織別・プロジェクト別・工程別に工数を並べて見ると、バラツキやムダが見えます。会議時間が多すぎたり、工数が使えていない案件もあるかもしれません。
すぐに分析・見える化できるから、今の問題に対処できます。